新潟県 杭州飯店 中華そば 090308
ついに来てしまいました。新潟。 満足度…★★★★☆(4)
燕三条系の超有名店。この周りは何にもありません。電車も一時間に一本。
新潟駅から、約1時間半。
中華そば(750円)。醬油らーめんにたっぷりの背脂。
麺はもちろん自家製麺。もちもち具合すごい。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEg2VakEgQYQUu9Hyl4Uj4_Fvy1ga7tEF4p4s3Pr3jz2NoeqKlpdDSyjlmDvhYqj3zQDjZC0vXU1PC1cI_8szRpfPMWlHPGo8ZBNIBF_Z6U-sqwmSAaqPWChJ2NyL7I3VFpUY2mETC_Gbwtx/s400/Image158.jpg)
発祥の店??
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEg7lMNg6j4UJGusqUHU68IyMDbXWVe90p8P5lvhPl9nqVrYHhTlZDvHJ9ZToDMnjIFFBTE9jZSw9PVHIi8ykIsXT9PY44UTW2GN0nHxiofwCT0k15FxsEvegFwhVNnp4_PFal6AIE1l9Rue/s400/Image159.jpg)
新潟駅から、約1時間半。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhxgsY4YeJ7STUF-lmS4ACqxggEkKx-5enjY_nCz2djb3tA2XNOz0BVO7mC8m-Ts41WLdULIaT4WCs1yDJiVhkiea2LL7R-Bjda3YEsK5QS1PxW6kHjPbmG90kDicI3Uxvn86nfuf89IDGh/s400/Image155.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjtk3Z2UE5iY68Qqkcc-gpL-gnAWUaRAmHVcoRXYTU5qQ_87FJFHWBcUP-TmlAcC9Xan3fREMHucpI2ujttIFPECYQrA-GQb0wr1O6r9IGVgEX-VcUlVvo31IHIf6aQhNcn737pPILfX9cy/s400/Image156.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEg2VakEgQYQUu9Hyl4Uj4_Fvy1ga7tEF4p4s3Pr3jz2NoeqKlpdDSyjlmDvhYqj3zQDjZC0vXU1PC1cI_8szRpfPMWlHPGo8ZBNIBF_Z6U-sqwmSAaqPWChJ2NyL7I3VFpUY2mETC_Gbwtx/s400/Image158.jpg)
発祥の店??
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgV0ish2zofS-y114KNSm9ZbiCnSqir_oYNCp3RQZtCGNWbwVF-76wItWmVZ_QQNqCaCI28J1w8kro1BVyuEpDys5rBYNls8nHBPK-GNWYZa31fErYghWuJp9bfujxAPYre24FglWRWXnHs/s400/Image157.jpg)
新潟一人旅。らーめんを今日は喰らうぞ~。という思いで、出発。
燕三条系が有名。新潟市内にもいくつか同じ系統はある。
しかし、やっぱり本場に行きたいという思いから、西燕駅へ出発することに。
近代化された新潟駅とは違い、どんどん田舎町に変わっていく。
なんせ、一時間に電車は一本なのだ。
ようやく、到着。朝から何も食べずに来た僕はもうお腹がペコペコ。
古風な佇まいなのに、このお店にはどんどん客が押し寄せる。
こんな田舎町なのに、この盛況ぶりはすごい。
迷わず、デフォを注文。
味は…。
マイルドな背脂と、甘みのある醬油のスープ。一瞬二郎系かと思いきや、どこかが違う。
たぶん…。僕の主観では、
①スープが飲める
②背脂と醬油スープは分離している。
③もやしはない。
まぁ、近いところもあるだろう。
麺は自家製で柔らかめ。背脂を持ち上げやすい麺である。相性は抜群。
こんなに背脂がうまいのか、と思ってしまった。身体はどんどん熱くなる。
280グラムの麺は気づくとなくなっていた。タマネギが全然邪魔をしていない。
見た目より、甘みを感じられるラーメン。
ここまで食べに来て良かったと、素直に感動。ごちそうさま。
燕三条系らーめんについてはこちらより
コメント
ツバサン系!!
これ、二郎じゃねえの!??
ツバサン系!!
これ、二郎じゃねえの!??
コメントありがとうございます。
たしかに、二郎と近いものがあります。
女性も子どももおじいちゃんもたくさん店内にいました。老若男女に愛されているラーメンでした。